店舗見学での良い質問 仕事の楽しさや面白みについて

店舗見学で印象が良い質問。仕事の楽しさや面白みについて。

仕事の楽しさや面白みについて先輩の意見を聞く

店舗見学での質問で無難なもののひとつに次のようなものがあります。

「私は○○という理由から御社を志望しておりますが、○○様は実際に御社(貴店)で働いて、どういう時に仕事の楽しさを感じましたか?どういう時にこの仕事を面白いと感じましたか?経験談などがあれば教えて頂けますか?」

この質問をする意図

この質問をする意図は次の通りです。

  • 志望動機をアピールできる。
  • 店舗見学の担当者が武勇伝を話せるので気分が良くなる。

この質問をするときは最初に貴方がなぜこの会社を志望しているのかについてアピールしないと、これが抜けると「この業界の面白みを知らないの?」などマイナス評価をうける恐れがあります。この質問をすることで担当者に自己アピールができるのと、貴方が自己アピールを最初に話すことで「まだ青いな、実際の仕事での楽しさや面白みは違うよ」等と先輩の意見(武勇伝)を話してもらえます。担当者からすると自身の成功体験などを実務経験が無い若い就活生に話せるので、多くの人が気分よく話をしてくれます。

スポンサーリンク

関連記事

流通業界唯一の公的資格「販売士検定」

流通業界唯一の公的資格「販売士(リテールマーケティング)検定」。受験生の多くが就職活動を控えた学生です。
就活で役立つのに難易度はやさしく、販売士3級なら合格率は約60%(実際の合格率は80%以上です。)!

試験は年に2回。独学でも合格できます。

販売士の勉強法、おすすめ本などはこちらから 販売士講師が運営「販売士と就活で役立つ資格

スポンサーリンク

店舗見学FAQ

店舗見学で質問したら評価は上がりますか?

店舗見学で社員などに質問をした方が評価されるのでしょうか?

原則として評価アップ!ただし内容によってはマイナス評価も

社員等が店舗内を案内してくれる店舗見学であれば多くの場合で最後に「何か質問はありませんか?」と言われますが、「店舗見学で質問はするべき?」で書いている通り、ここで質問をすれば原則として評価はアップします。就活生の多くが質問していると思うかもしれませんが、案外、質問する人は多くありません。質問内容は大したことじゃなくても良いですが、ポイントを押さえた良い質問をしたらさらに評価アップです。

ただし、質問内容によってはマイナス評価になることがあるので注意して下さい。

See the entire answer

友達と一緒に店舗見学に行ってもいいですか?

友達も同じ会社に応募していますが、一緒に店舗見学に行っても良いのでしょうか?

店舗見学は遊びではありません。友達と一緒に行くとマイナス評価になる場合があります。

店舗見学は面接などと同じで採用活動の一環なので、原則として友達と一緒に行くべきではありません。特に会社の社員等が店舗内を案内してくれる店舗見学の場合は友達と一緒に行くだけでマイナス評価になります。会社の人が案内しない自由訪問の店舗見学の場合は誰と来たのかわからないので友達を一緒に見学してもわかりませんが、私なら万が一の事も考えて別々に行きます。

See the entire answer

カードの会員登録はするべきですか?

店舗見学で会社のカード会員に登録した方が良いですか?

登録した方が印象は良いが登録しなければいけないわけではない。

最近では多くの会社で会員カードを発行しています。店舗見学に行く会社のカード会員でない場合に、カード会員になるべきかと言えば、登録した方が良いが、登録しないと不採用になるというわけではないと思います。特に大きい会社ほど就活生が多いのでいちいち会員登録の有無まで確認しているのか疑問です。とはいえ、会員登録は大した手間でもないですし、登録無料であれば私ならとりあえず登録します。会員登録してマイナス評価という事はないですからね。

See the entire answer

ピックアップ記事

  1. 店舗見学では挨拶は明るく元気にハッキリとしましょう。 (さらに…)…
  2. 店舗見学レポートを作成するときの注意点をまとめています。 (さらに…)…
  3. 面接や会社説明会で「○○日までに店舗見学をしてください。」と言われることがあります。このように指示さ…
ページ上部へ戻る