店員に声をかけすぎない

店舗見学では店員に声をかけ過ぎてはいけません。

店舗見学は原則として店員に声をかけてはいけない

店舗見学で働いている社員等に話しかける人がいますが、マナーを守らないと評価を落とす原因になります。特に、長時間になったり、答えにくい質問をしたりしてはいけません。就活生からすると社員等から色々な話を聞くことで今後の就活に活かせますし、店舗見学レポートの出来栄えも違うかもしれませんが、これは就活生の都合です。会社としては就活生に実際の現場を知ってもらえるので節度のある店舗見学は歓迎でしょうが、過度なものは本来の業務に支障が出るので嫌がります。そのため、会社によっては店舗見学時に「特定の人以外には話しかけないで下さい」と言うところもあります。店舗で働く社員も就活生から話しかけられたら身構えますしね。人事労務関係など、際どい質問をされる恐れもありますし、下手に答えて自分の評価に影響したら大変ですし「話しかけないで欲しい」と思っている人が殆どだと思います。私は、店舗見学では原則として店員に声をかけるべきではなく、どうしても質問したい場合は会社説明会などで事前に確認をとるべきだと考えています。

社員等が店内を案内してくれる店舗見学の場合

  • 原則として案内してくれる社員以外には話しかけない。
  • 話しかけたい場合は案内してくれる社員の指示に従う。

社員等の案内が無く、自由勝手に店舗見学する場合

  • 店頭で働く社員等に話しかけて良いかは会社によって違うので事前に必ず確認すること。
  • 話しかけても良い場合であっても、常識の範囲内で行うこと。
  • 接客の仕方など直接話しかけないとわからないこともあるので話しかけてもいいが、あまり長引かせないようにする。
  • 店舗で接客している社員等に就活中である旨を伝えるか否かは自由で、どちらでも良い。
  • 店舗見学レポートで何人もの社員等に話しかけた形跡が見つかると評価が下がる。
スポンサーリンク

関連記事

流通業界唯一の公的資格「販売士検定」

流通業界唯一の公的資格「販売士(リテールマーケティング)検定」。受験生の多くが就職活動を控えた学生です。
就活で役立つのに難易度はやさしく、販売士3級なら合格率は約60%(実際の合格率は80%以上です。)!

試験は年に2回。独学でも合格できます。

販売士の勉強法、おすすめ本などはこちらから 販売士講師が運営「販売士と就活で役立つ資格

スポンサーリンク

店舗見学FAQ

カードの会員登録はするべきですか?

店舗見学で会社のカード会員に登録した方が良いですか?

登録した方が印象は良いが登録しなければいけないわけではない。

最近では多くの会社で会員カードを発行しています。店舗見学に行く会社のカード会員でない場合に、カード会員になるべきかと言えば、登録した方が良いが、登録しないと不採用になるというわけではないと思います。特に大きい会社ほど就活生が多いのでいちいち会員登録の有無まで確認しているのか疑問です。とはいえ、会員登録は大した手間でもないですし、登録無料であれば私ならとりあえず登録します。会員登録してマイナス評価という事はないですからね。

See the entire answer

店舗見学で質問した人から嫌な顔をされましたが不採用ですか?

店舗見学で質問をしていたら嫌な顔をされましたが不採用でしょうか?

不採用決定ではないが印象は良くない

嫌な顔をした人があなたが就活生である事と名前を知っているのであれば、マイナス評価になる恐れがあります。ただ、余程の事を質問したのか、又は、長時間にわたって社員等に質問しない限り、普通では就活生に嫌な顔をするというのは考えられません。社員等からしても就活生から「あの社員は印象が悪かった」と言われたら自分の評価に影響するので、出来る限り丁寧な対応をするはずです。それなのに嫌な顔をするというのはよっぽど印象が悪くなるポイントがあったのでしょう。どのポイントが悪かったのか分析して、次の店舗見学で同じ過ちを繰り返さないように注意して下さい。

なお、店舗見学で社員が店舗内を案内する場合は、一般的に案内した社員等はどの就活生が来たのかを採用担当に報告しています。就活生の印象、質問事項などを細かく報告させる会社もあります。

See the entire answer

店舗見学で写真を撮っても良いですか?

店舗見学レポートの資料に使いたいので写真を撮っても良いでしょうか?

必ず事前に会社に確認すること。

店舗見学で写真を撮る場合は必ず事前に写真を撮っていいか確認するべきです。特に普段は入れないバックヤードなどは許可が無い限り写真を撮ってはいけません。万が一、勝手に写真を撮って社員等に注意されたら確実にマイナス評価です。バックヤードには外部には知られたくない企業秘密などがあります。

知り合いを自宅に招いて勝手に写真を撮られたら「なんだコイツ!?」となりますよね。それと同じです。

See the entire answer

ピックアップ記事

  1. 店舗見学とは会社の実際の店舗を見学することです。アパレルやスーパーなどの小売業の場合、採用活動の一環…
  2. 店舗見学では挨拶は明るく元気にハッキリとしましょう。 (さらに…)…
  3. 店舗見学レポートを作成するときの注意点をまとめています。 (さらに…)…
ページ上部へ戻る