店舗見学レポートは必ずコピーする

店舗見学レポートに限らず会社に提出する書類は提出前に必ずコピーしましょう。

店舗見学レポートをコピーして面接前に読み直す!

就活生の多くが1社だけに応募しているわけではなくて、同時に複数社応募しています。就活が進むにつれて応募企業は増えてきますが、そうなるとA社とB社を混同してしまうことがよくあります。店舗見学レポートでは「店長になりたい、憧れる」と書いているのに、面接では「バイヤーになりたいです」と言ったら「どうしたの?気持ちが変わったの?いつ?なぜ?」と思われます。まぁ、普通はどの会社のレポートでも同じような事を書きますが、全てが同じとは限りませんし、違う事を書いたところに限ってこのようなミスを犯します。店舗見学レポートを提出する場合は、必ず事前にコピーしておき、会社ごとにファイルしましょう。

面接官によっては、店舗見学レポートに書いている事について質問する事がありますし、面接前には必ず提出した店舗見学レポートに目を通しておくべきです。就活が進むにつれて、どの会社に何を書いたかなんていちいち覚えていられませんからね。

私の就活時代はコピーしてファイルが一般的でしたが、最近ではPDF管理も簡単にできます。就活が進むにつれて提出書類の管理が大変になるので、最初のうちからコツコツしておくと面接等で先のような大きな失敗をするリスクが減りますよ。

スポンサーリンク

関連記事

流通業界唯一の公的資格「販売士検定」

流通業界唯一の公的資格「販売士(リテールマーケティング)検定」。受験生の多くが就職活動を控えた学生です。
就活で役立つのに難易度はやさしく、販売士3級なら合格率は約60%(実際の合格率は80%以上です。)!

試験は年に2回。独学でも合格できます。

販売士の勉強法、おすすめ本などはこちらから 販売士講師が運営「販売士と就活で役立つ資格

スポンサーリンク

店舗見学FAQ

店舗見学レポートの提出期限を過ぎてしまったら不採用決定ですか?

うっかりして店舗見学レポートの提出期限を過ぎてしまいました。不採用決定でしょうか?

ほぼ不採用決定

残念ながらほぼ不採用決定です。就活において期限は絶対で、これに遅れた場合は致命傷になり挽回はほぼ無理でしょう。ただ、絶対に無理というわけではないので、会社に期限後になった旨を伝えて今から提出しても良いかを確認してみてはいかがでしょうか。どうせ駄目なんですから私ならダメ元でチャレンジします。

See the entire answer

店舗見学は勝手に行っていいのですか?

店舗見学をするように言われましたが、勝手に店舗に行っても良いのでしょうか?

会社からの指示に従うべき!

店舗見学は概ね次のパターンがあります。

  1. 会社が日時を指定する場合
  2. 会社に店舗見学をする日時を伝えなければいけない場合
  3. 自由に店舗見学をして良い場合

店舗見学の指示があった場合にはその予約方法などの指示があるはずで、必ずその方法に従うべきで、原則として指示に反した場合は不採用になります。

店舗見学は会社によって違うので一概には言えませんが、大手ほど「3.自由に店舗見学をして良い場合」のようです。就活生が多いので予定を調整するのが大変ですからね。

もし会社の指示がどうだったのか分からない場合は、同じ会社を受ける就活友達に聞きますが、就活友達がいないときは会社に聞きます。会社からすると「話を聞いていなかったのかな」と思われますが、突然訪問で印象を悪くするよりはマシです。

See the entire answer

店舗見学で写真を撮っても良いですか?

店舗見学レポートの資料に使いたいので写真を撮っても良いでしょうか?

必ず事前に会社に確認すること。

店舗見学で写真を撮る場合は必ず事前に写真を撮っていいか確認するべきです。特に普段は入れないバックヤードなどは許可が無い限り写真を撮ってはいけません。万が一、勝手に写真を撮って社員等に注意されたら確実にマイナス評価です。バックヤードには外部には知られたくない企業秘密などがあります。

知り合いを自宅に招いて勝手に写真を撮られたら「なんだコイツ!?」となりますよね。それと同じです。

See the entire answer

ピックアップ記事

  1. わざわざ会社が店舗見学をする理由は何だと思いますか?店舗見学をするのにもお金がかかっています。社員等…
  2. 店舗見学とは会社の実際の店舗を見学することです。アパレルやスーパーなどの小売業の場合、採用活動の一環…
  3. 店舗見学では挨拶は明るく元気にハッキリとしましょう。 (さらに…)…
ページ上部へ戻る