店舗見学では挨拶は明るく元気にハッキリと

店舗見学では挨拶は明るく元気にハッキリとしましょう。

挨拶ができない就活生が多い!

店舗見学は面接と同じで、店舗にいる社員やパート、アルバイトの全員が面接官であると考えてください。面接ではボソボソ話しませんよね?ところが、店舗見学で挨拶ができない就活生って結構多いんです。

「こんにちは」
「宜しくお願いします。」
「ありがとうございました。」

挨拶はコミュニケーションの第一歩で、挨拶ができなければ良好な人間関係を築けません。特に販売職などのサービス業では挨拶ができるということは最低条件です。社員になったらお客様と接するから当然ですが、就活の時にボソボソ話している人が実際に働いてハキハキ話せるようになるかといえば、余程訓練しないと難しいと思います。そうなるとボソボソ話す人が正社員になって店頭で接客する事になるわけですが、こういう店員がいるお店に行きたいと思いますか?私ならそういうお店には行きませんし、私が社長ならそういう社員は雇いません。きっと貴方も同じだと思います。

何をもって挨拶ができる!と言えるのか

では、何をもって「挨拶ができる」と言えるのかと言えば、難しい事じゃなくて、明るく元気にハッキリと挨拶すれば「挨拶ができる」と判断してもらえます。挨拶は明るく元気にハッキリと「こんにちはっ」と言えばいいだけ。簡単な事です。

挨拶はコミュニケーションの第一歩で、その第一歩で躓いてしまったら、それを取り返すのは難しいです。挨拶なんて簡単な事なんですから、そのような事で躓いてしまっては勿体ないです。人の印象は最初の数秒で決まってしまいます。その数秒の間に行うのが挨拶です。

スポンサーリンク

関連記事

流通業界唯一の公的資格「販売士検定」

流通業界唯一の公的資格「販売士(リテールマーケティング)検定」。受験生の多くが就職活動を控えた学生です。
就活で役立つのに難易度はやさしく、販売士3級なら合格率は約60%(実際の合格率は80%以上です。)!

試験は年に2回。独学でも合格できます。

販売士の勉強法、おすすめ本などはこちらから 販売士講師が運営「販売士と就活で役立つ資格

スポンサーリンク

店舗見学FAQ

服装は自由!?どうしたらいいですか?

店舗見学に行く時の服装は自由と言われましたが、本当に自由なのでしょうか?

自由と何でも良いは違う!

就活生によっては「服装自由」という事で普段着で行く人がいますが、「自由」と「何でも良い」は違います。私なら自由と言われてもスーツで行きます。

アパレル会社等で多いのですが、「私服で来て下さい。」とスーツを禁止するところがありますが、この場合は出来る限りその会社の雰囲気に合った服装で行くようにしましょう。ライバルブランドは避けた方が無難だと思います。店舗見学は面接と同じで採用活動のひとつです。

See the entire answer

友達と一緒に店舗見学に行ってもいいですか?

友達も同じ会社に応募していますが、一緒に店舗見学に行っても良いのでしょうか?

店舗見学は遊びではありません。友達と一緒に行くとマイナス評価になる場合があります。

店舗見学は面接などと同じで採用活動の一環なので、原則として友達と一緒に行くべきではありません。特に会社の社員等が店舗内を案内してくれる店舗見学の場合は友達と一緒に行くだけでマイナス評価になります。会社の人が案内しない自由訪問の店舗見学の場合は誰と来たのかわからないので友達を一緒に見学してもわかりませんが、私なら万が一の事も考えて別々に行きます。

See the entire answer

店舗見学は勝手に行っていいのですか?

店舗見学をするように言われましたが、勝手に店舗に行っても良いのでしょうか?

会社からの指示に従うべき!

店舗見学は概ね次のパターンがあります。

  1. 会社が日時を指定する場合
  2. 会社に店舗見学をする日時を伝えなければいけない場合
  3. 自由に店舗見学をして良い場合

店舗見学の指示があった場合にはその予約方法などの指示があるはずで、必ずその方法に従うべきで、原則として指示に反した場合は不採用になります。

店舗見学は会社によって違うので一概には言えませんが、大手ほど「3.自由に店舗見学をして良い場合」のようです。就活生が多いので予定を調整するのが大変ですからね。

もし会社の指示がどうだったのか分からない場合は、同じ会社を受ける就活友達に聞きますが、就活友達がいないときは会社に聞きます。会社からすると「話を聞いていなかったのかな」と思われますが、突然訪問で印象を悪くするよりはマシです。

See the entire answer

ピックアップ記事

  1. 店舗見学とは会社の実際の店舗を見学することです。アパレルやスーパーなどの小売業の場合、採用活動の一環…
  2. わざわざ会社が店舗見学をする理由は何だと思いますか?店舗見学をするのにもお金がかかっています。社員等…
  3. 面接や会社説明会で「○○日までに店舗見学をしてください。」と言われることがあります。このように指示さ…
ページ上部へ戻る