提出書類は必ずボールペン

店舗見学レポートではボールペンを使う。

会社への提出書類は原則としてボールペン

店舗見学レポートで使用する筆記用具は原則としてボールペンです。これは店舗見学レポートに限ったことではなく、会社等に提出する書類は必ず黒のボールペンを使用しなければいけません。

何故かというと、履歴書や店舗見学レポートなどは公式な文書なので本人以外が加筆修正することは許されません。しかし、シャーペンなど消せる筆記用具であれば本人以外によって加筆修正できてしまいます。応募者から「そのような文章は書いていない。御社の誰かが消したのでは?」と言われたらどうします?そういう理由から提出書類は必ず消せない筆記用具で書かなければいけません。なお、当然ですが、消えるボールペンは使えません。消せる筆記用具で書いている人は即不採用というわけではないでしょうが、相当印象が悪いのは間違いありません。なお、蛍光ペンの使用は会社によって対応が違いますので必ず確認しましょう。蛍光ペンなどで他の人と差別化を図りたいのはわかりますが、会社によっては蛍光ペンの使用は「指示していない行為」「認めていない行為」としてペナルティの一因になります。融通が利かないな…と思うかもしれませんが、会社には多くの人がおり、これらの人にまとまって行動してもらわないと統率が取れなくなってしまいます。小さな行為が会社からすると「この人は指示していないことを確認も取らずに勝手にするのだな。」と思われてしまいます。忘れてはいけないのは、原則は消えない黒のボールペン1色で、例外として蛍光ペンなどを使用することができます。ただ、例外は必ず確認するようにしましょう。

スポンサーリンク

関連記事

流通業界唯一の公的資格「販売士検定」

流通業界唯一の公的資格「販売士(リテールマーケティング)検定」。受験生の多くが就職活動を控えた学生です。
就活で役立つのに難易度はやさしく、販売士3級なら合格率は約60%(実際の合格率は80%以上です。)!

試験は年に2回。独学でも合格できます。

販売士の勉強法、おすすめ本などはこちらから 販売士講師が運営「販売士と就活で役立つ資格

スポンサーリンク

店舗見学FAQ

店舗見学レポートの提出期限を過ぎてしまったら不採用決定ですか?

うっかりして店舗見学レポートの提出期限を過ぎてしまいました。不採用決定でしょうか?

ほぼ不採用決定

残念ながらほぼ不採用決定です。就活において期限は絶対で、これに遅れた場合は致命傷になり挽回はほぼ無理でしょう。ただ、絶対に無理というわけではないので、会社に期限後になった旨を伝えて今から提出しても良いかを確認してみてはいかがでしょうか。どうせ駄目なんですから私ならダメ元でチャレンジします。

See the entire answer

店舗見学で写真を撮っても良いですか?

店舗見学レポートの資料に使いたいので写真を撮っても良いでしょうか?

必ず事前に会社に確認すること。

店舗見学で写真を撮る場合は必ず事前に写真を撮っていいか確認するべきです。特に普段は入れないバックヤードなどは許可が無い限り写真を撮ってはいけません。万が一、勝手に写真を撮って社員等に注意されたら確実にマイナス評価です。バックヤードには外部には知られたくない企業秘密などがあります。

知り合いを自宅に招いて勝手に写真を撮られたら「なんだコイツ!?」となりますよね。それと同じです。

See the entire answer

店舗見学は勝手に行っていいのですか?

店舗見学をするように言われましたが、勝手に店舗に行っても良いのでしょうか?

会社からの指示に従うべき!

店舗見学は概ね次のパターンがあります。

  1. 会社が日時を指定する場合
  2. 会社に店舗見学をする日時を伝えなければいけない場合
  3. 自由に店舗見学をして良い場合

店舗見学の指示があった場合にはその予約方法などの指示があるはずで、必ずその方法に従うべきで、原則として指示に反した場合は不採用になります。

店舗見学は会社によって違うので一概には言えませんが、大手ほど「3.自由に店舗見学をして良い場合」のようです。就活生が多いので予定を調整するのが大変ですからね。

もし会社の指示がどうだったのか分からない場合は、同じ会社を受ける就活友達に聞きますが、就活友達がいないときは会社に聞きます。会社からすると「話を聞いていなかったのかな」と思われますが、突然訪問で印象を悪くするよりはマシです。

See the entire answer

ピックアップ記事

  1. 面接や会社説明会で「○○日までに店舗見学をしてください。」と言われることがあります。このように指示さ…
  2. 店舗見学とは会社の実際の店舗を見学することです。アパレルやスーパーなどの小売業の場合、採用活動の一環…
  3. 店舗見学では挨拶は明るく元気にハッキリとしましょう。 (さらに…)…
ページ上部へ戻る