店舗見学のチェックポイント3 店員の対応

店舗見学のチェックポイント。店員の対応。

店舗見学では店員の対応をチェック!

会社によっては店舗見学時の店員への話しかけを禁止しているところ(業務に支障があるため)がありますが、そうでないのであれば店員の対応もチェックしましょう。もし店員への話しかけを禁止している場合は、他の来店客が話しているところをコッソリ確認します。

チェックポイント

  • 店員に笑顔はあるのか?
  • 清潔感はあるか?
  • 店舗の雰囲気と合っているか?
  • 店員の商品知識はどうか?
  • お客様は納得しているのか?
  • 私語は無いか?
  • 丁寧か?

店舗内には社員のほかパートやアルバイト、メーカーからの応援社員もいます。できればその会社の正社員をチェックするのが一番ですが、服装等で判断することができないのであれば、複数人チェックして、必ず売場・性別・年齢(推測)などもメモしておきましょう。

まぁ店員の対応が悪いところはあまり見かけませんが、チョットしたところにポイントが隠れている事があります。お客様が商品の場所を聞いた時に「○番通路にあります。」と伝えるのか、それとも一緒にその売場まで案内するのか。店員からすると案内するのは面倒ですが、お客様からすると一緒に売場まで案内する方が丁寧ですよね。そういうチョットした心配りができているかを確認します。

スポンサーリンク

関連記事

流通業界唯一の公的資格「販売士検定」

流通業界唯一の公的資格「販売士(リテールマーケティング)検定」。受験生の多くが就職活動を控えた学生です。
就活で役立つのに難易度はやさしく、販売士3級なら合格率は約60%(実際の合格率は80%以上です。)!

試験は年に2回。独学でも合格できます。

販売士の勉強法、おすすめ本などはこちらから 販売士講師が運営「販売士と就活で役立つ資格

スポンサーリンク

店舗見学FAQ

友達と一緒に店舗見学に行ってもいいですか?

友達も同じ会社に応募していますが、一緒に店舗見学に行っても良いのでしょうか?

店舗見学は遊びではありません。友達と一緒に行くとマイナス評価になる場合があります。

店舗見学は面接などと同じで採用活動の一環なので、原則として友達と一緒に行くべきではありません。特に会社の社員等が店舗内を案内してくれる店舗見学の場合は友達と一緒に行くだけでマイナス評価になります。会社の人が案内しない自由訪問の店舗見学の場合は誰と来たのかわからないので友達を一緒に見学してもわかりませんが、私なら万が一の事も考えて別々に行きます。

See the entire answer

服装は自由!?どうしたらいいですか?

店舗見学に行く時の服装は自由と言われましたが、本当に自由なのでしょうか?

自由と何でも良いは違う!

就活生によっては「服装自由」という事で普段着で行く人がいますが、「自由」と「何でも良い」は違います。私なら自由と言われてもスーツで行きます。

アパレル会社等で多いのですが、「私服で来て下さい。」とスーツを禁止するところがありますが、この場合は出来る限りその会社の雰囲気に合った服装で行くようにしましょう。ライバルブランドは避けた方が無難だと思います。店舗見学は面接と同じで採用活動のひとつです。

See the entire answer

店舗見学をするところの近隣店舗にも行くべきですか?

今度店舗見学をすることになりましたが、その店舗の近くに同業のお店が数店あります。事前に近隣店舗の見学をしておくべきでしょうか?

近隣店舗も見学しておく方が良い

その会社に対する気持ちにもよりますが、第一志望であれば近隣店舗も見学しておくべきです。「近隣の競合店との違いを聞く」で書いていますが、ほとんどの就活生が店舗見学に行く店しか視察していないので、事前に近隣店舗を視察しておき、店舗見学で社員等に近隣店舗との違いを質問したら熱意が伝わります。店舗見学レポートでも書けるので時間の余裕があれば近隣店舗も行った方が良いですよ。

See the entire answer

ピックアップ記事

  1. 店舗見学では挨拶は明るく元気にハッキリとしましょう。 (さらに…)…
  2. わざわざ会社が店舗見学をする理由は何だと思いますか?店舗見学をするのにもお金がかかっています。社員等…
  3. 店舗見学とは会社の実際の店舗を見学することです。アパレルやスーパーなどの小売業の場合、採用活動の一環…
ページ上部へ戻る