店舗見学のチェックポイント6 トイレ

店舗見学のチェックポイント。トイレ。

店舗見学ではトイレをチェックする

店舗見学で社員等による店舗案内をしてくれる場合でもあまり案内してくれない所がトイレです。商売とは関係が無いのでは?と思うかもしれませんが、意外にトイレで売上が左右するのです。百貨店のトイレに行くとわかると思いますが、ホテルのような仕様になっています。ソファーまであるところも。実際にトイレが汚い店舗は印象が悪くなるという調査結果もあります。何でもかんでもトイレをホテル並みにする必要はありませんが、下記ポイントはチェックしましょう。

トイレのチェックポイント

  1. トイレの数
  2. 便座や洗面、ガラスの汚れ
  3. トイレの臭い
  4. トイレットペーパー切れの有無
  5. 清掃間隔(清掃時間のメモが書いているところもあります)

店舗によってはトイレに全く配慮がないところがあります。男女兼用だったり、店舗の外の簡易トイレだったり、そもそもトイレ自体が無かったり…。考え方は会社次第ですが、そのいずれであっても理由があります。お客様第一を掲げる店舗であれば来店客をもてなすためには清潔なトイレは絶対に必要です。業種業態によって設置するトイレの仕様は違うと思うので、同業他店と比較して下さい。違いについては質問してみましょう。

スポンサーリンク

関連記事

流通業界唯一の公的資格「販売士検定」

流通業界唯一の公的資格「販売士(リテールマーケティング)検定」。受験生の多くが就職活動を控えた学生です。
就活で役立つのに難易度はやさしく、販売士3級なら合格率は約60%(実際の合格率は80%以上です。)!

試験は年に2回。独学でも合格できます。

販売士の勉強法、おすすめ本などはこちらから 販売士講師が運営「販売士と就活で役立つ資格

スポンサーリンク

店舗見学FAQ

店舗見学で質問したら評価は上がりますか?

店舗見学で社員などに質問をした方が評価されるのでしょうか?

原則として評価アップ!ただし内容によってはマイナス評価も

社員等が店舗内を案内してくれる店舗見学であれば多くの場合で最後に「何か質問はありませんか?」と言われますが、「店舗見学で質問はするべき?」で書いている通り、ここで質問をすれば原則として評価はアップします。就活生の多くが質問していると思うかもしれませんが、案外、質問する人は多くありません。質問内容は大したことじゃなくても良いですが、ポイントを押さえた良い質問をしたらさらに評価アップです。

ただし、質問内容によってはマイナス評価になることがあるので注意して下さい。

See the entire answer

カードの会員登録はするべきですか?

店舗見学で会社のカード会員に登録した方が良いですか?

登録した方が印象は良いが登録しなければいけないわけではない。

最近では多くの会社で会員カードを発行しています。店舗見学に行く会社のカード会員でない場合に、カード会員になるべきかと言えば、登録した方が良いが、登録しないと不採用になるというわけではないと思います。特に大きい会社ほど就活生が多いのでいちいち会員登録の有無まで確認しているのか疑問です。とはいえ、会員登録は大した手間でもないですし、登録無料であれば私ならとりあえず登録します。会員登録してマイナス評価という事はないですからね。

See the entire answer

店舗見学は勝手に行っていいのですか?

店舗見学をするように言われましたが、勝手に店舗に行っても良いのでしょうか?

会社からの指示に従うべき!

店舗見学は概ね次のパターンがあります。

  1. 会社が日時を指定する場合
  2. 会社に店舗見学をする日時を伝えなければいけない場合
  3. 自由に店舗見学をして良い場合

店舗見学の指示があった場合にはその予約方法などの指示があるはずで、必ずその方法に従うべきで、原則として指示に反した場合は不採用になります。

店舗見学は会社によって違うので一概には言えませんが、大手ほど「3.自由に店舗見学をして良い場合」のようです。就活生が多いので予定を調整するのが大変ですからね。

もし会社の指示がどうだったのか分からない場合は、同じ会社を受ける就活友達に聞きますが、就活友達がいないときは会社に聞きます。会社からすると「話を聞いていなかったのかな」と思われますが、突然訪問で印象を悪くするよりはマシです。

See the entire answer

ピックアップ記事

  1. 店舗見学レポートを作成するときの注意点をまとめています。 (さらに…)…
  2. 店舗見学では挨拶は明るく元気にハッキリとしましょう。 (さらに…)…
  3. 店舗見学とは会社の実際の店舗を見学することです。アパレルやスーパーなどの小売業の場合、採用活動の一環…
ページ上部へ戻る