店舗見学では歩き方に気をつけよう!

店舗見学では歩き方に気を付けましょう。

歩き方で印象が変わる!

歩き方といっても姿勢正しく…ということではなくて、もっと基本的な事です。男性の就活生に多いのですが、靴の踵を「カタッ、カタッ!」と鳴らして歩く人がいますが、このような歩き方は印象が良くありません。販売員で靴を鳴らして歩く人を見た事がありますか?きっとそのような人を見た事はないはずです。音を鳴らしながら歩くのは映画などの影響なのかな?正確な理由はわかりませんが、下手をすればこれが不採用のキッカケになります。特に高サービスを謳う高級店などは、このようなところに敏感です。

「音を鳴らして歩く→行儀が悪い→相手の事を思いやれない→自分中心→集団プレーができない」

小売業はサービス業で、相手の事を思いやれない社員は要りませんし、こういう基本的な事を一から教育しなければいけない就活生をわざわざ採用したいとは思いません。担当者は店舗を見学している時に就活生に対していちいち指摘しませんが、人事部には「良い印象だった」とは報告しないと思います。

男性は特に注意する!

女性で鳴らす人は少ないですが、男性はたまにいます。靴の性質上、どうしても音が鳴るものがありますが、就活用としては適していないので新しい靴を買うか靴底を変える事をオススメします。靴は高いかもしれませんが、靴底を変えるって結構安いですよ。安ければ1,000円以内、高くても2~3,000円くらいでしょうか。評価を落とすリスクを考えると安いものです。

スポンサーリンク

関連記事

流通業界唯一の公的資格「販売士検定」

流通業界唯一の公的資格「販売士(リテールマーケティング)検定」。受験生の多くが就職活動を控えた学生です。
就活で役立つのに難易度はやさしく、販売士3級なら合格率は約60%(実際の合格率は80%以上です。)!

試験は年に2回。独学でも合格できます。

販売士の勉強法、おすすめ本などはこちらから 販売士講師が運営「販売士と就活で役立つ資格

スポンサーリンク

店舗見学FAQ

店舗見学で質問したら評価は上がりますか?

店舗見学で社員などに質問をした方が評価されるのでしょうか?

原則として評価アップ!ただし内容によってはマイナス評価も

社員等が店舗内を案内してくれる店舗見学であれば多くの場合で最後に「何か質問はありませんか?」と言われますが、「店舗見学で質問はするべき?」で書いている通り、ここで質問をすれば原則として評価はアップします。就活生の多くが質問していると思うかもしれませんが、案外、質問する人は多くありません。質問内容は大したことじゃなくても良いですが、ポイントを押さえた良い質問をしたらさらに評価アップです。

ただし、質問内容によってはマイナス評価になることがあるので注意して下さい。

See the entire answer

店舗見学で質問した人から嫌な顔をされましたが不採用ですか?

店舗見学で質問をしていたら嫌な顔をされましたが不採用でしょうか?

不採用決定ではないが印象は良くない

嫌な顔をした人があなたが就活生である事と名前を知っているのであれば、マイナス評価になる恐れがあります。ただ、余程の事を質問したのか、又は、長時間にわたって社員等に質問しない限り、普通では就活生に嫌な顔をするというのは考えられません。社員等からしても就活生から「あの社員は印象が悪かった」と言われたら自分の評価に影響するので、出来る限り丁寧な対応をするはずです。それなのに嫌な顔をするというのはよっぽど印象が悪くなるポイントがあったのでしょう。どのポイントが悪かったのか分析して、次の店舗見学で同じ過ちを繰り返さないように注意して下さい。

なお、店舗見学で社員が店舗内を案内する場合は、一般的に案内した社員等はどの就活生が来たのかを採用担当に報告しています。就活生の印象、質問事項などを細かく報告させる会社もあります。

See the entire answer

店舗見学レポートの提出期限を過ぎてしまったら不採用決定ですか?

うっかりして店舗見学レポートの提出期限を過ぎてしまいました。不採用決定でしょうか?

ほぼ不採用決定

残念ながらほぼ不採用決定です。就活において期限は絶対で、これに遅れた場合は致命傷になり挽回はほぼ無理でしょう。ただ、絶対に無理というわけではないので、会社に期限後になった旨を伝えて今から提出しても良いかを確認してみてはいかがでしょうか。どうせ駄目なんですから私ならダメ元でチャレンジします。

See the entire answer

ピックアップ記事

  1. 面接や会社説明会で「○○日までに店舗見学をしてください。」と言われることがあります。このように指示さ…
  2. 店舗見学では挨拶は明るく元気にハッキリとしましょう。 (さらに…)…
  3. わざわざ会社が店舗見学をする理由は何だと思いますか?店舗見学をするのにもお金がかかっています。社員等…
ページ上部へ戻る