店舗見学のチェックポイント5 店員の服

店舗見学のチェックポイント。店員の服。

店舗見学では店員の服装をチェックする

店舗見学では店舗で働く店員等の服にも注意しましょう。

社員等の服装チェックポイント

  1. 服に汚れが無いか
  2. 服に乱れは無いか
  3. 他ブランドの服を着ていないか

服に汚れは無いか

社員等の服でチェックする最大のポイントは清潔であるか否かです。特に生鮮食品を扱う店舗の場合は服の汚れは厳禁です。お客様に不衛生との印象を与えてしまう恐れがあります。実際に働いていると服の汚れは気にならなくなるようですが、服は毎日洗濯して綺麗な状態(綺麗に見える状態)を保たなければいけません。会社によっては店舗内に洗濯機を置いて制服を毎日洗濯するところもあります。そのくらい管理を徹底しています。また、生鮮食品を扱う店舗では店員が被る帽子(クリーンキャップ)にも注意しましょう。多くの会社は毎日交換が原則だと思います。

服に乱れは無いか

アパレル以外の店舗では社員等については制服を着用して働いていると思います。制服をアレンジして着ている人はいないかチェックしましょう。

他のブランドの服を着ていないか

アパレル店舗の場合、従業員は自店ブランドの服を着ていると思います。会社は「好きな服装で良いですよ。」としているところもあるようですが、お客様に商品を勧める本人が他ブランドの服を着ているのでは説得力がありません。店員はファッションモデルの役割も担っています。この意識を持って働いているのかをチェックします。また、他ブランドの商品を着ている場合はその理由を聞いてみるのも良いかもしれません。

スポンサーリンク

関連記事

流通業界唯一の公的資格「販売士検定」

流通業界唯一の公的資格「販売士(リテールマーケティング)検定」。受験生の多くが就職活動を控えた学生です。
就活で役立つのに難易度はやさしく、販売士3級なら合格率は約60%(実際の合格率は80%以上です。)!

試験は年に2回。独学でも合格できます。

販売士の勉強法、おすすめ本などはこちらから 販売士講師が運営「販売士と就活で役立つ資格

スポンサーリンク

店舗見学FAQ

店舗見学レポートの提出期限を過ぎてしまったら不採用決定ですか?

うっかりして店舗見学レポートの提出期限を過ぎてしまいました。不採用決定でしょうか?

ほぼ不採用決定

残念ながらほぼ不採用決定です。就活において期限は絶対で、これに遅れた場合は致命傷になり挽回はほぼ無理でしょう。ただ、絶対に無理というわけではないので、会社に期限後になった旨を伝えて今から提出しても良いかを確認してみてはいかがでしょうか。どうせ駄目なんですから私ならダメ元でチャレンジします。

See the entire answer

服装は自由!?どうしたらいいですか?

店舗見学に行く時の服装は自由と言われましたが、本当に自由なのでしょうか?

自由と何でも良いは違う!

就活生によっては「服装自由」という事で普段着で行く人がいますが、「自由」と「何でも良い」は違います。私なら自由と言われてもスーツで行きます。

アパレル会社等で多いのですが、「私服で来て下さい。」とスーツを禁止するところがありますが、この場合は出来る限りその会社の雰囲気に合った服装で行くようにしましょう。ライバルブランドは避けた方が無難だと思います。店舗見学は面接と同じで採用活動のひとつです。

See the entire answer

店舗見学は勝手に行っていいのですか?

店舗見学をするように言われましたが、勝手に店舗に行っても良いのでしょうか?

会社からの指示に従うべき!

店舗見学は概ね次のパターンがあります。

  1. 会社が日時を指定する場合
  2. 会社に店舗見学をする日時を伝えなければいけない場合
  3. 自由に店舗見学をして良い場合

店舗見学の指示があった場合にはその予約方法などの指示があるはずで、必ずその方法に従うべきで、原則として指示に反した場合は不採用になります。

店舗見学は会社によって違うので一概には言えませんが、大手ほど「3.自由に店舗見学をして良い場合」のようです。就活生が多いので予定を調整するのが大変ですからね。

もし会社の指示がどうだったのか分からない場合は、同じ会社を受ける就活友達に聞きますが、就活友達がいないときは会社に聞きます。会社からすると「話を聞いていなかったのかな」と思われますが、突然訪問で印象を悪くするよりはマシです。

See the entire answer

ピックアップ記事

  1. 面接や会社説明会で「○○日までに店舗見学をしてください。」と言われることがあります。このように指示さ…
  2. 店舗見学レポートを作成するときの注意点をまとめています。 (さらに…)…
  3. わざわざ会社が店舗見学をする理由は何だと思いますか?店舗見学をするのにもお金がかかっています。社員等…
ページ上部へ戻る